Xでシェアする Facebookでシェアする Lineでシェアする URLをコピーする

1人当たりの生産性を上げて、成長する選択肢~AIとの"共存"で実現する事業成長の未来~

オンライン

1人当たりの生産性を上げて、成長する選択肢~AIとの"共存"で実現する事業成長の未来~
「増員しなければ売上が伸びない」――その常識が、今、変わりつつあります。

労働人口の減少と人件費の高騰。多くの営業・事業責任者が直面する採用難の中で、従業員数を増やさずに成長を実現するという新たな選択肢が求められています。

本セミナーでは、日本アイ・ビー・エムとベルシステム24が、AIとの共存と業務プロセス再設計(BPR)による「一人当たりの生産性向上」の実践手法を解説します。
営業の属人化を解消し、暗黙知を可視化するAI技術、そして業務全体を再設計するBPRの実例まで――
責任者が今、意思決定すべき「リソース最適化の基準」を、最新データと具体的事例からお届けします。

限られた人材で最大の成果を出すための戦略を、ぜひご覧ください。

こんなお悩みありませんか?

  • 人を増やせない中で、売上目標だけが上がり続けている

  • トップ営業の成果が属人化し、組織全体でスケールできない

  • AI活用を進めたいが、社内で完結すべきか外部と組むべきか判断できない

OUTLINE OF THE EVENT開催概要

  • 主催

    日本アイ・ビー・エム株式会社、株式会社ベルシステム24
  • 日時

    2025年11月12日(水)14:00~15:00
  • 会場

    オンライン(Zoom)
  • 会場URL

    ※お申込みいただいた方には個別メールにてZoom視聴URLをお送りします。
  • 参加費

    無料
  • 対象

    営業、営業企画、マーケティング部門の方
  • 内容

    セッション01 なぜ今“1人当たりの生産性を上げて成長する”選択肢なのか
    セッション02 責任者が意思決定で考えるべき「リソース最適化の基準」とは
    セッション03 ディスカッション AIとの“共存”で実現する事業成長の未来
  • 登壇者

    橋川 征悟 氏(日本IBM株式会社 デジタルセールス事業部 ソリューション開発 副部長)
    起業などを経て日本IBMに入社。
    入社以来、一貫して新規顧客開拓の推進を担当。現在はデジタルセールス事業部にて、ビジネスパートナーとの新規協業をリードしている。
    様々な新規顧客接点を創出し、パートナー企業との共創ソリューションの拡販施策立案からクロージングまで一貫して実施。
    生成AI時代における、「世界をより良く変えていく」新たな協業の実現を目指す。

    笠 太志朗(株式会社ベルシステム24 ビジネス開発部 マネージャー)
    2016年入社。CX領域の新規営業を経て、金融機関向けアカウント営業やDX企画推進を6年間担当。CC規模が1000名を超えるアカウントに対し、在任中に数百席規模の新センター立ち上げも推進。その後決済系のFintech企業に2年間出向し、事業推進や企業アライアンス、新サービス立ち上げなどを経験。
    現在は今年7月に新設のビジネス開発部の立ち上げメンバーの一人として、BPO領域の営業推進やサービス企画および機能戦略等を牽引。労働人口減少・人件費高騰の厳しい市場環境に対して、BPRコンサルティングやAI・デジタル技術×BPOのハイブリッド提供などのサービスを統合し、市場課題の解決を図る。

  • 注意事項

    1.セミナーの内容・登壇者・日時は変更になる場合がございます。ご了承ください。
    2.弊社が競合企業と判断した方、法人格を持たない個人の方、フリーメールアドレスでのお申し込みはご参加をお断りいたします。
  • お問合せ先

    株式会社ベルシステム24 インフォメーション