Xでシェアする Facebookでシェアする Lineでシェアする URLをコピーする

カスハラ客のリアルとネットの「声」にどう対応する?『現場対応』と『予防』の具体策

オンライン

カスハラ客のリアルとネットの「声」にどう対応する?『現場対応』と『予防』の具体策

※お申し込みは終了しました

顧客対応の現場では、カスタマーハラスメントが深刻化し、スタッフのメンタル負荷や対応のばらつきが課題となっています。

2025年6月からはカスハラ対策が企業の義務として明確化され、現場任せではなく標準化された仕組みづくりが不可欠です。さらに、SNSや口コミ上での批判が瞬時に拡散し、ブランドや採用活動に長期的な影響を及ぼすリスクも無視できません。

多くの企業では、限られた人員での確認作業や「火種」を見極める基準が曖昧なまま、対応が後手に回りがちです。

本ウェビナーでは、接客現場における最新のカスハラ対応事例と、社員を守る仕組みづくり、さらにSNS拡散リスクへの具体的な備えを解説。現場と広報をつなぎ、全社的にブランドを守るための実践的なアプローチを提示します。

OUTLINE OF THE EVENT開催概要

  • 主催

    株式会社エフェクチュアル、株式会社ベルシステム24
  • 日時

    2025年9月29日(月)14:00〜15:00
  • 会場

    オンライン(FanGrowth)
  • 会場URL

    ※お申込みいただいた方には個別メールにて視聴URLをお送りします。
  • 参加費

    無料
  • 対象

    CS・カスタマーサポート、人事・労務、広報・PR部門の方
  • 内容

    セッション1 ベルシステム24
    『現場を守るカスハラ対応の最前線』

    セッション2 エフェクチュアル
    『SNS時代のレピュテーション・炎上リスク対策について』

    セッション3 ディスカッション
    『“現場とSNS”をつなぐ全社的カスハラ対策とは?』
  • 登壇者

    渡邉 陽介 氏(株式会社エフェクチュアル 執行役員CSO)
    GMOインターネットグループ、株式会社エルテスを経てエフェクチュアルに入社。 WEBリスクマネジメントにおける企業広報支援の提案コンサルティングや、WEBマーケティングサービスを中心とする店舗集客の支援を担当し、企業規模や業界を問わずこれまで約700社のクライアントにサービスを提供。その他セミナー登壇や講演によるマーケティング活動、新規事業の立ち上げも行う。2022年8月より執行役員に就任。

    岩堀 司(株式会社ベルシステム24 デジタル戦略部 部長)
    2007年入社。500名を超えるコンタクトセンターの運営責任者を経験後、コンサルタントとして顧客企業の業務の可視化・型化、業務アセスメント、業務変革に向けた改善提案のサービスを展開。2023年より人事戦略・専門人材育成を推進する事業人事部長を経て、2025年よりデジタル戦略部長に就任。AI・デジタル技術を活用した事業変革を牽引。AIによるデータ分析を軸とした差別化戦略、AI技術を核とした新規事業創出、プロモーション戦略の立案・実行を統括。
  • 注意事項

    1.セミナーの内容・登壇者・日時は変更になる場合がございます。ご了承ください。
    2.弊社が競合企業と判断した方、法人格を持たない個人の方、フリーメールアドレスでのお申し込みはご参加をお断りいたします。
  • お問合せ先

    株式会社ベルシステム24 インフォメーション