Xでシェアする Facebookでシェアする Lineでシェアする URLをコピーする

医療現場からみる製薬企業の情報提供の在り方

~新時代に必要とされる製薬企業の新たな役割と機能とは~

オンライン

医療現場からみる製薬企業の情報提供の在り方
医療現場と製薬企業の情報提供活動に関する在り方が少しずつ変化しています。
製薬企業とのタッチポイントの減少、医療従事者の多様化するニーズへの対応、デジタル変革への適応、厳格化する規制の中での差別化
—これらの課題に直面する中、従来の情報提供活動では医療現場に行き届かない、欲しい情報が手に入らないという状況が生じています。

そこで本セミナーでは、医療現場が真に求める価値ある情報提供とは何か。デジタル時代における製薬企業の新たな役割と機能について、製薬業界で豊富な経験を持つ沼田 佳之 氏(株式会社ミクス 代表取締役 兼 ミクス編集長)と若林 進 氏(杏林大学医学部付属病院 薬剤部薬剤科長)が、最新のトレンドと医療現場の生の声をふまえ、デジタル時代に直面する情報提供の課題とを在り方を議論します。

製薬業界に関わる多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。

こんなお悩みありませんか?

  • 医療機関との接点を創出し、関係性を深めたい

  • より効率的かつ効果的な情報提供を実現したい

  • 情報提供に関する医療現場の生の声を聴きたい

OUTLINE OF THE EVENT開催概要

  • 主催

    株式会社ベルシステム24
  • 日時

    2025年9月26日(金)15:00~16:00
  • 会場

    オンライン開催(Zoom)
  • 会場URL

    ※お申込みいただいた方には個別メールにてZoom視聴URLをお送りします。
  • 参加費

    無料
  • 対象

    製薬企業の営業企画、マーケティング、製品担当、経営企画部門の方
  • 内容

    セッション1 最新トレンドが示す製薬企業の情報提供の未来(沼田氏)
    セッション2 医療現場からみる情報提供の課題と製薬企業のMR 活動の在り方(若林氏)
    セッション3 ディスカッション『新時代に必要とされる製薬企業の新たな役割と機能とは』
  • 登壇者

    沼田 佳之 氏(株式会社ミクス 代表取締役 兼 ミクス編集長)
    北里大学を1987 年に卒業後、外資系製薬企業に入社。営業本部に所属 し、医薬情報担当者( MR )として活動。1992 年から製薬業界向け日刊紙の記者として厚労省、製薬業界、医学・医療界の取材に従事。キャップ、デスク、編集長を経て、 2008 年 12 月にエルゼビア・ジャパン株式会社に移籍、Monthly ミクスの編集長に就任 。2017年 7 月に株式会社ミクスに、ミクス 事業が承継され 、同社の代表取締役兼ミクス編集長として現在に至る。

    若林 進 氏(杏林大学医学部付属病院 薬剤部 薬剤科長)
    東邦大学薬学部卒
    東京医療保健大学医療保健学部客員教授
    医薬品情報専門薬剤師、医療情報技師、医療薬学指導薬剤師、東京都病院薬剤師会理事、日本医薬品情報学会理事、日本薬学会代議員、国際医学情報センター評議員、MR認定センター試験委員会委員など

    北 千春(株式会社ベルシステム24 CX第2事業本部 営業企画部 マネージャー)
    当社にて製薬企業向けのマーケティング/BPOソリューションの営業を経験後、3年半にわたり伊藤忠商事に出向しヘルスケアにおける新規事業開発を担当。
    製薬企業のマーケティング支援事業を立ち上げた後、現在は当社にて製薬領域における事業・サービス開発を担当。



  • 注意事項

    1.セミナーの内容・登壇者・日時は変更になる場合がございます。ご了承ください。
    2.弊社が競合企業と判断した方、法人格を持たない個人の方、フリーメールアドレスでのお申し込みはご参加をお断りいたします。
  • お問合せ先

    株式会社ベルシステム24 インフォメーション