withコロナ時代のコンタクトセンターにおけるメンタルヘルス対策
~従業員ストレスの軽減、離職防止に向けて~
オンライン

~従業員ストレスの軽減、離職防止に向けて~
オンライン
従業員が抱えているメンタル不調、その実態を知りたい
メンタルヘルス対策、何からはじめていいのかを知りたい
メンタルヘルス対策や離職防止に向けたヒントを知りたい
主催
株式会社ベルシステム24
日時
2021年11月26日(金)14:00~15:10
オンデマンド配信:~2022年1月31日(月)
会場
オンライン開催(Zoomウェビナー)
※PC、接続回線などの事前確認をお願いいたします。
参加費
定員
200名
対象
カスタマー部門、コンタクトセンター部門、情報システム部門等
の責任者以上の方
※調査目的や個人の方、同業他社様等、ご参加をお断りさせて頂く場合がございます。予めご了承ください。
内容
Part1 演者によるご講演とパネルディスカッション
産業医・精神科医、VISION PARTNERメンタルクリニック四谷 院長 尾林 誉史先生
産業医・精神科医・労働衛生コンサルタント、榊原産業医パートナーズ株式会社 榊原 亙先生
株式会社テックドクター 代表取締役 湊和修氏
Part2 ソリューション紹介
ベルシステム24 第5事業本部 第2事業部 玉城 諭
演者
産業医・精神科医、VISION PARTNERメンタルクリニック四谷院長 尾林 誉史先生
東京大学理学部化学科卒業後、株式会社リクルートに入社。リクルート時代、社内外や年次を問わず発生するメンタル問題に多数遭遇。解決に向けて付き添う中で目にした産業医の現状に落胆するも、とあるクリニックの精神科医の働き方に感銘を受ける。
2006年、産業医を志して退職し、弘前大学医学部に学士編入。産業医の土台として精神科の技術を身に付けるため、東京都立松沢病院にて初期臨床研修修了後、東京大学医学部附属病院精神神経科に所属。
現在はnote、面白法人カヤック、ジモティーなど16社の企業で産業医およびカウンセリング業務を務めるほか、メディアでも精力的に発信を行っている。
産業医・精神科医・労働衛生コンサルタント、榊原産業医パートナーズ株式会社代表 榊原 亙先生
秋田大学医学部医学科卒業後、医療法人社団 成仁病院にて精神科救急医療の研鑽を積む。現在、榊原産業医パートナーズ株式会社代表、VISION PARTNERメンタルクリニック四谷パートナー医師。産業医および労働衛生コンサルタントとして、北海道から九州まで複数企業の産業保健活動に携わる。メンタルヘルスや健康経営に関する社内イベント企画運営、および情報発信を積極的に行っている。
株式会社テックドクター 代表取締役 湊 和修氏
慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学教室研究員
サイバーエージェント、位置情報広告事業AIRTRACK事業責任者。ディスカバリー・ジャパン、アソシエイトディレクターなどを経て、慶應義塾大学医学部研究員、研究プロジェクトリーダーとして勤務。共著論文『Subjective Well-being and the LF/HF ratio among deskworkers』
2019年に株式会社テックドクター創業。
米国TWITTER社イノベーションチャレンジ最優秀賞受賞。
お問合せ先
株式会社ベルシステム24 インフォメーション
E-mail : info@bell24news.jp
※お申し込みは終了しました
※お申し込みは終了しました